水防専門家派遣制度 announcement
(1)概要 | (3)年齢構成 |
(2)派遣実績 |
(1)概要
水防活動の核となる水防団等において、指導者の不足、実践経験の不足等により、水防知識・技能の伝承・習得が困難な状況を踏まえ、水防技術に精通した人材を「水防専門家」として登録し、水防管理団体等の要請に応じ派遣、出前講座等を行って水防団等の水防知識の習得・研鑽を支援する体制を整備。(平成19年2月創設)
◇水防専門家とは
水防団、消防団、国土交通省のOBを中心として、水防関係業務に携わった経験を有し、水防知識・技能の伝承・指導を行うことが可能な者。◇活動内容
水防専門家は出前講座等で以下の指導を行う。① 水防訓練における水防工法の指導
② 水防に関する講習
◇任期
水防専門家の任期は3年。事務局において3年ごとに登録の更新を行う。◇派遣費用
水防専門家派遣に要する費用(交通費、宿泊費、日当)は、原則として要請した水防管理団体等(市町村等)において負担。◇水防専門家登録者数
令和7年3月31日現在、水防専門家登録者数は57名。(平成19年2月時点は87名)◇その他
本制度の概要等については、公益社団法人全国防災協会のホームページに掲載。https://www.zenkokubousai.or.jp/saigai_flood.html
◇派遣の流れ

(2)派遣実績
水防専門家は年平均25回程度派遣されており、水防工法の指導を行っている。
◇利用実績
令和6年度は全国で延べ30名(人・日)を派遣派遣日 | 派遣目的 |
延べ |
派遣場所 |
R6.4/26 | 水防研修会講師 | 1 | 滋賀県守山市 |
5/21 | 水防研修会講師 | 1 | 滋賀県東近江市 |
5/21 | 水防工法講習会講師 | 2 | 埼玉県行田市 |
5/16 | 水防工法指導 | 1 | 兵庫県尼崎市 |
5/26 | 水防訓練講師 | 3 | 秋田県由利本荘市 |
5/31 | 水防技術講習会講師 | 1 | 兵庫県三木市 |
5/31・6/1 | 水防演習講師 | 2 | 北海道北見市 |
6/1 | 水防訓練講師 | 1 | 埼玉県加須市 |
6/2 | 水防訓練講師 | 6 | 島根県出雲市 |
6/16 | 水防講習会講師 | 1 | 島根県出雲市 |
6/22 | 水防演習講師 | 1 | 埼玉県行田市 |
6/29 | 水防研修会講師 | 1 | 埼玉県熊谷市 |
7/3 | 水防技術講習会 | 1 | 北海道江別市 |
8/1 | 水防講習会講師 | 1 | 北海道今金町 |
9/19 | 水防技術講習会 | 1 | 北海道幌延町 |
10/10 | 水防技術講習会講師 | 2 | 北海道幕別町 |
11/6 | 水防研修講師 | 1 | 埼玉県羽生市 |
11/10 | 水防訓練講師 | 1 | 島根県邑南町 |
R7.3/13 | 水防演習講師 | 1 | 北海道旭川市 |
3/16 | 水防講習会講師 | 3 | 島根県益田市 |
◇これまでの派遣実績
(令和7年3月31日現在)
年度 |
派遣先 機関数 |
派遣 回数 |
延べ人数 (人・日) |
備 考 |
H19 |
14 |
14 |
28 |
中国地方整備局 河川管理課 ほか |
H20 |
27 |
28 |
60 |
関東地方整備局 甲府河川国道事務所 ほか |
H21 |
27 |
32 |
65 |
四国地方整備局 高知河川国道事務所 ほか |
H22 |
22 |
25 |
50 |
四国地方整備局 徳島河川国道事務所 ほか |
H23 |
24 |
26 |
49 |
滋賀県 土木交通部 流域政策局 ほか |
H24 |
19 |
19 |
41 |
鳥取県 ほか |
H25 |
20 |
23 |
51 |
北海道開発局 網走開発建設部 ほか |
H26 |
24 |
25 |
43 |
新潟県妙高市 ほか |
H27 |
30 |
34 |
68 |
青森県 ほか |
H28 |
28 |
34 |
65 |
新潟県消防学校 ほか |
H29 |
32 |
43 |
83 |
埼玉県大里郡利根川水防予防組合 ほか |
H30 |
27 |
41 |
78 |
九州地方整備局 八代河川国道事務所 ほか |
R元 |
23 |
35 |
71 |
福島県 ほか |
R2 |
5 |
5 |
7 |
北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 ほか |
R3 |
7 |
11 |
13 |
加須市・羽生市水防事務組合 ほか |
R4 |
15 |
27 |
30 |
山形県遊佐町 ほか |
R5 |
20 |
24 |
39 |
尼崎市 ほか |
R6 |
20 |
21 |
30 |
出雲市消防団斐川東部方面隊 ほか |
計 |
384 |
467 |
871 |
─ |
◇水防訓練(兵庫県尼崎市)平成28年5月18~19日



◇水防訓練(北海道瀬棚郡今金町)平成28年7月25~26日



(3)年齢構成
水防専門家の任期は3年であるが、再任される方も多く、平均年齢は、制度創設時は63歳に対し、平成29年時点では67歳、令和5年時点では69歳となっており、また、70代以上の割合が4.7倍に増えるなど高齢化が進んでいる。
