ホーム
知る
水防団とは
水防団の設置
水防団の実態
あなたの街の水防団
団員確保・団員支援に係る取り組み
団員の安全確保のための取り組み
民間事業者との連携の取り組み
河川管理者との連携の取り組み
団員の士気高揚に係る取り組み
活動事例集
近年の災害時における水防活動
総合水防演習
水防技術講習会
水防専門家派遣制度
川の防災情報
PC版(日本語)
スマホ版(日本語)
スマホ版(英語)
川の水位情報(危機管理型水位計)
学ぶ
水防の基礎知識
関連データ・手引き・ガイドライン
水防工法
水防工法
水防資機材の例
洪水ハザードマップ
洪水浸水想定区域図・洪水ハザードマップについて
洪水予報河川・水位周知河川とは
つながる
ただ今 出動中!(作成中)
水防人の夢インタビュー
水防団なう(作成中)
組織概要
事務局の所在地
全国水防管理団体連合会の設立
全国水防管理団体連合会規約
財務等関係資料
役員名簿
顧問名簿
お問合せ
知る
keyboard_arrow_down
水防団とは
水防団の設置
水防団の実態
あなたの街の水防団
団員確保・団員支援に係る取り組み
団員の安全確保のための取り組み
民間事業者との連携の取り組み
河川管理者との連携の取り組み
団員の士気高揚に係る取り組み
活動事例集
近年の災害時における水防活動
総合水防演習
水防技術講習会
水防専門家派遣制度
川の防災情報
PC版(日本語)
スマホ版(日本語)
スマホ版(英語)
川の水位情報(危機管理型水位計)
学ぶ
keyboard_arrow_down
水防の基礎知識
関連データ・手引き・ガイドライン
水防工法
水防工法
水防資機材の例
洪水ハザードマップ
洪水浸水想定区域図・洪水ハザードマップについて
洪水予報河川・水位周知河川とは
つながる
keyboard_arrow_down
ただ今 出動中!(作成中)
水防人の夢インタビュー
水防団なう(作成中)
組織概要
keyboard_arrow_down
事務局の所在地
全国水防管理団体連合会の設立
全国水防管理団体連合会規約
財務等関係資料
役員名簿
会員名簿
お問合せ
menu
ホーム
> 活動事例集 >
水防技術講習会
> 名取川・阿武隈川下流洪水予報・水防・災害情報連絡会の実施事例
9)名取川・阿武隈川下流洪水予報・水防・災害情報連絡会の実施事例
◇令和7年度(第28回)水防技術講習会
令和7年6月15日(日)、名取川左岸1.6k付近の河川敷(宮城県仙台市)において、「令和7年度(第28回)水防技術講習会」が開催された。この講習会は、大雨による河川氾濫被害をくい止めるための「水防工法」や、関連する水防技術と知識を習得するためのもので、若林消防団六郷分団の団員4名が参加した。
<水防技術講習会の様子>
開会式
土のう作りの実技演習
ロープワークの実技演習
月の輪工の実技演習